White scenery @showyou, hatena

If you have any comments, you may also send twitter @shsub or @showyou.

「屍者の帝国」読んだ

ネタバレ少しあるので↓に置いときます https://gist.github.com/3684361

日本語を支える技術を読んでいます

ちょっとふらっと気分転換に北海道のローカル線乗ってて↑の本を読んでいます。 今はDouble arrayとLOUDSあたり。すいません。LOUDS名前は聞いてたものの、ああいうビットレベルで配置してるようなものだとは知りませんでした。勉強になります。 ところで、も…

情熱プログラマーを読んで取り入れたいこと

shibukawaさんから頂いた、「情熱プログラマー」という本を読んだ。すごく励まされたところがあるので、(著作権的に載せていいのかわからないのだけど)自分に適用して羅列してみる。 ・自分の時間をどんなビジネスに投資するか考える ・勤務先にある業界紙…

「天才!成功する人々の法則」を読んだ

先日ガレージセールに行った@shibukawa さんからおすすめされて頂きました。ありがとうございます! 自分はtwitter上の勝間さんは好きでは無いのだけど、たしかにこの訳は読みやすいものでした。 要点 ・天才(Outlier、統計から外れるようなすごい人)は本人…

「スティーブ・ジョブズ 脅威のプレゼン」を読み終わった

もともとクパチーノのApple本社に行ったらジョブズの墓(っぽいとこ)に添えられていたのと、元同期に「日本人はプレゼンが下手」って発破かけられたのもあって読んでみた。あとは大学院のボスもプレゼンがジョブズ流でうまかったっけ。 内容としてはジョブズ…

「数学ガール 乱択アルゴリズム」を読み終えた。

最後の方は1年次の線型代数の話、さらに乱択SAT-Solver, さらに乱択クイックソートの話を行ってました。 「式の導出は上に書いてたどったほうが良さそうだなぁ。モンテカルロまで行くのかと思ったら行かなかった感じ?そもそもモンテカルロと乱択って別物・…

数学ガール 乱択アルゴリズム

序盤はなぜかリニアサーチの計算量の話。次に確率と確率変数と期待値の話、二項分布の話。んで次にバイナリサーチの話。

半分の月がのぼる空

本編(1〜6)まで読みました。もともとラノベらしくないとも言われてたけど、確かにラノベというかエロg・・もとい普通の小説っぽいですね。3〜4巻に結構でかいイベントがガンときて、後半はまったり終わってました。作者が言ってる通り5巻終わりでもいい…

買った

amazonじゃなくジュンク堂で。Hadoop作者: Tom White,玉川竜司,兼田聖士出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/01/25メディア: 大型本購入: 9人 クリック: 449回この商品を含むブログ (73件) を見るWeb制作の現場で使う jQueryデザイン入門 (WEB …

「機巧館のかぞえ唄」読んだ

機巧館のかぞえ唄―名探偵夢水清志郎事件ノート (講談社 青い鳥文庫) そもそも「夢と現実がごっちゃになってわからなくなる作品はないか?」的な事を話したら,返ってきたのがこれだった. 実際読んでみたら確かに現実だと思ったものが夢(というか作中の作品)…

ロボットは涙をながすか

話自体はいくつかのSF映画を引き合いに出して、これまで作ってきたロボットについて語っている。 ロボットと人間の違いを、社会性からみて存在しないと見るあたり、今の私と似た考えだなぁと思った。

メイドロボはどこから生物となるか

メイドロボットはどこから生物となるか 「生物と無生物のあいだ」のエロゲ小説版、っぽい感じ。ロボット物ではない。こういった本が高校時代にあったらもっと生物の実験とか授業が面白かったでしょうね。生物=解剖とか臭い、へんな匂いがするっていうイメー…

買った

あとで読む 機巧館のかぞえ唄―名探偵夢水清志郎事件ノート (講談社 青い鳥文庫) ロボットは涙を流すか (PHPサイエンス・ワールド新書)

「脳の言語地図」読んだ

脳の言語地図 (学びやぶっく)ペンフィールドの脳地図みたいな話かと思ったがちょっと違った。いやそんなに間違ってないのかな?印象として少し違う感じがしたけど。 この本ではまず1章でヒトと動物との脳の違いを対象部位を用いて説明して、次に2章で具体的…

PRML勉強会 #10(8.1-8.3)

http://atnd.org/events/2340 に参加してた。ざっと書くとこの部分では、確率モデルに対してノードとリンクからなるグラフィカルモデルを割り当てて解析を楽にしましょうという話をしている。 グラフは「全確率変数上の同時分布が、一部の変数のみに依存する…

「考える脳 考えるコンピュータ」読了

読むのになかなか時間がかかったけど、大学生が読むにはいい本じゃないのでしょうか。 この本では今までの人工知能やニューラルネットが知能のあるコンピュータを作るのに全然駄目な理由を、「シーケンス」「自己連想」「普遍の表現」を用いて説明している。…

「twitter社会論」読了

tsuda本読み終わり。引用資料としては使えそうな感じか?起こった出来事は自分も体験してるので特に新しいこともないが、裏付けも取ってるっぽい。あと対談がざっくばらんやw kohmi放置とかw

考える脳、考えるコンピュータ

6章読んでる。 P157,上向きと下向きで使われる層の差が気になる 図9、これそれぞれのニューロンに対して反応が起きるのか、全体として一つのニューロンに反応がおきるのか。図5の一つのブロックに対して行われるのか、それともてっぺんに返すのか ちゃんと…

考える脳 考えるコンピュータ

現在3章途中。既存のAIとかNNは駄目だ、新皮質が知能機械を作る鍵である!ってことが言われてる。そしてこれまでの問題は一個一個解いてるが、本当はちょっと配線が違うだけで同じ解法でできるんじゃないの?とも言ってる。あと「時間の概念がない」ってのも…

姑獲鳥の夏

文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社文庫)作者: 京極夏彦出版社/メーカー: 講談社発売日: 1998/09/14メディア: 文庫購入: 13人 クリック: 282回この商品を含むブログ (435件) を見る最初読みづらさを感じたけど、少ししたら一気に読み進めてしまった。まず導入の認識…

買った

タユタマ -Kiss on my Deity- (角川コミックス・エース 163-5) マジキュー4コマ タユタマ -Kiss on my Deity-(2) (マジキューコミックス)まあお布施みたいなもん。ってか4コマ前回より薄い気が。

集合知プログラミングの「3.6 K平均法」がいろいろとおかしい件

これまで読んだ方は自分で理解して記述したりしたんだろうけど、アホな私はそのまま書いてたらいろいろ引っかかった。 lastmatches=Noneのとこが何故かインデントされてる forループ内にreturnがある(ループ意味ないよなぁ・・) returnをforループの外に出す…

集合知プログラミング

2.8,2.9終わり。 これ単純に「ユーザベースだと少し時間がかかる」「アイテムベースだと最初だけ時間かかるがあとは時間かからない」的書かれ方してるけど、なんかおかしいような。 2.8のユーザベース、アイテムベースの違いって、最初に対応表を作ってるか…

集合知プログラミング

2.7まで打ち込んだ。 なんとなくやってることはわかるんだけど、ソースコードが追えてないなぁ。。

集合知プログラミング

2.6章書いてみた。あー、これだけでここまで関連リンクとか出せるもんなのか。いや、人工無脳で似たような計算はしたと思うけど、相当すっきりしてる感じでびっくり。これはてブのお近くのエントリとかできるかなぁ。本へのリンク→集合知プログラミング

集合知プログラミング

2.5打ち込んだ。 打ち込んだとおりには動いてはいるんだけど、recommendations.getRecommendations(movies,'hoge')の結果がおかしい気が。 ほかの映画名入れても結果が返ってこないし。。「まだみてないけど彼ならこのくらいの評価になるだろう」ってことな…

集合知プログラミング

2.4打ち込んだ。 コードも短いのであっさり動いた。だがいろいろ気になることが。まず類似性*実際の和を類似性の和で割ってで、本当によさげな評価って出るんですかね?なんか数学的に式が出てくるのかな。あとtotals.setdefault(item,0)ってのは初回のみtot…

集合知プログラミング

昨日のはデータ入力ミスでした。 今日は2.3.2 あたりピアソン相関。 他の人と評価の傾向が似てたら+,似てなかったら-で結果が-1〜+1まで出る。 さて。この式の意味がわかってないんだが。→Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%96%A2→共分散…

集合知プログラミング

2.3.1のrecommendation.py打ち込んで実行してみた。が、いきなり本と結果が少し違うんだけど。どっかで入力間違えたかなぁ。

博士の愛した数式

博士の愛した数式作者: 小川洋子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2003/08/28メディア: 単行本購入: 20人 クリック: 1,593回この商品を含むブログ (723件) を見る数式を通じて家政婦と博士の愛を綴る物語かと思ったら違った。数式よりもむしろ√の成長とかタイ…