White scenery @showyou, hatena

If you have any comments, you may also send twitter @shsub or @showyou.

ロボットは知識の調べ方を知って、使うことができるのか?

現在東大入試ロボやその他の研究で、既存の知識(教科書とか自然言語処理)を使った問題の解答を出す研究が進められています。

では、コンピュータ自身が、必要最低限の知識(ネット,Wikipediaを使う、記憶する)だけをもった状態で、自分でネットから情報を得て、それを新たに自身のルールとして組み込むことはできるのでしょうか。

(ここでは得られる情報は正しさ、及び文章解釈はできると仮定、というかその辺りは別の研究でされてるので)

例:

1+1はいくつか? と いう問が投げられたときに、

 1(整数)

 +の演算子

 整数と整数の演算は足された結果を意味する

とルールを取得し、自身に組み込むことができる

別例:

世界史の問題を解く場合、

1.テキスト読み込み

2.テキスト解釈

といった順で解答を導くことができるが、現状では1,2はユーザが自分でやりかたを教える必要がある

この1,2の手順をコンピュータが自分で獲得して、されにそれを使って解くことはできるのでしょうか?

フレーム問題に突き当たりそうですが、そのあたりは各知識をたどる毎にコストをつけるなり、時間制限を設けてやればいいのでば回避できそうな感じがします。

個人的にはネット上に情報が山ほど転がっているので、人間がいちいち与えるよりコンピュータに勝手に調べに行かせた方がいいと思います。

現状問題としては難しすぎるのでしょうか。まあ東大ロボすら大変難しいと思うので、そこからまず崩すのが先決なのかなあ。

情報の解釈の研究は京大の黒崎研あたりでされてそうなので、解釈された情報の活用などの事例があれば(国内外問わず)知りたいです。

2013/12/04追記

CMUでやられてました。こちらは画像からみたいですが、画像から情報ってどう取り出すんだろう・・ http://it.slashdot.jp/story/13/11/27/0346245/