White scenery @showyou, hatena

If you have any comments, you may also send twitter @shsub or @showyou.

シロクマ日報の方が書きたかったことを勝手に想像

注)この辺はあくまで私の所感であり、シロクマ日報の人とは一切関連がございません。

橋下知事、対立より協調を
http://blogs.itmedia.co.jp/akihito/2008/03/post-87de.html

なんか橋下知事大阪府に対するコメントが書かれているけど、その辺は割愛。

私が気になったのはむしろ後半部分。

しかし本当に自分が正しい場合でも、「自分が正しいのだ」という思いを全面に立てて突っ走ってしまうのは、果たして賢明な態度と言えるでしょうか。
(略)
その企業は大型の契約を失注し、一時的に15%の賃金削減を実行していた。賃金削減が実施された工場に出向いた際、経営陣はぶっきらぼうな態度でその決定をアナウンスし、「別の会議に出るために飛行機に乗らなければならないので、2・3の質問にしか答えられない」と述べた。一方別の工場では、経営陣は詳細な説明を心のこもった態度で行い、賃金削減について陳謝した。また1時間たっぷり使って、従業員からの質問に答えた。Greenberg が従業員による盗難の発生率について調査したところ、驚くような結果が得られた。賃金削減が行われなかった工場では、盗難率は4%で一定だった。一方賃金削減を行い、それを十分に説明した工場では、盗難率は6%だった。しかし賃金削減が冷たい態度で説明された工場では、盗難率は10%近くまで上昇した。

もちろん上記の例で、「盗難率が上がったのは会社のせいだ」などと言うつもりはありません(何にせよ盗みは犯罪行為であり、盗みを行った人物は許されません)。しかし社員の感情を害し、余計な問題を引き起こしてしまったのは事実でしょう。「社員は言うことを聞いていれば良い、だから上司はとにかく命令していれば良い」などと評価できるでしょうか?

組織の運営は、誰かと勝ち負けを競うゲームではありません。自分の議論の正当性を認めさせれば、組織の生産性が上がるというわけでもありません。もちろん「おかしい」と感じた部分を正すことも重要ですが、対立を招くようなやり方でではなく、できるかぎり協調を守った形で行うべきではないでしょうか。

この辺って以下のblog見るとなんか見えてくる気がします。

日立製作所が相次いで情報漏えい ファイル交換ソフトが原因
http://kuniyon.blogspot.com/2008/02/blog-post_20.html

【情報漏洩】破棄したはずのHDDが中古店に流出
http://kuniyon.blogspot.com/2008/02/hdd.html

どちらもシロクマ日報の中の人の親会社ですね。。。
ちなみにこれより前にも情報流出起こしてます。(ソース忘れた)
日立製作所といえば秘文とかミューチップを扱っててセキュリティに関する教育とかも多そうですが、
ずっと前にもあって今もあるってことは・・


で、引用文を以下のように強引に解釈するとこんなものが見えてきます。

その企業は大型の情報流出による損害を起こし、一時的にセキュリティ教育を実行していた。セキュリティ教育が実施された工場に出向いた際、経営陣はぶっきらぼうな態度でその決定をアナウンスし、「別の会議に出るために飛行機に乗らなければならないので、2・3の質問にしか答えられない」と述べた。一方別の工場では、経営陣は詳細な説明を心のこもった態度で行い、セキュリティ教育について陳謝した。また1時間たっぷり使って、従業員からの質問に答えた。Greenberg が従業員による情報流出の発生率について調査したところ、驚くような結果が得られた。セキュリティ教育が行われなかった工場では、情報流出は4%で一定だった。一方賃金削減を行い、それを十分に説明した工場では、情報流出率は6%だった。しかしセキュリティ教育が冷たい態度で説明された工場では、盗難率は10%近くまで上昇した。

もちろん上記の例で、「情報流出率が上がったのは会社のせいだ」などと言うつもりはありません(何にせよ情報流出は犯罪行為であり、流出を行った人物は許されません)。しかし社員の感情を害し、余計な問題を引き起こしてしまったのは事実でしょう。「社員は言うことを聞いていれば良い、だから上司はとにかく命令していれば良い」などと評価できるでしょうか?

まあ相当強引な邪推ですけどね・・