White scenery @showyou, hatena

If you have any comments, you may also send twitter @shsub or @showyou.

Re:就活としての勉強会に参加せよ

第3回 学生諸君、「就活としての勉強会」に参加せよ/よしおかひろたかの「初めての勉強会」
http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20080930#p1

最初就活の勉強会かと思ってしまった。それは置いとき、まだ比較的受け手(=学生)に近い私が思うことを少し。

  1. いつどこで勉強会を開いているのかわからない
  2. 周りは仕事充ばかりで超アウェー感
  3. 参加者が充実してるように見えても現場が充実してるとは限らない

それぞれ解説。

1について。これは自分もちょっと困ってて、気づいたらやってた!ってこともある。
これについては以下のカレンダーを見ると網羅してて・・って多すぎだろ!!
https://www.google.com/calendar/embed?src=fvijvohm91uifvd9hratehf65k%40group.calendar.google.com&gsessionid=8jcx7B7PfdoVrMBW5GIpfg

補足

http://utf-8.jp/tool/calsearch.htmlで検索できます!個人的にはもっと軽くなるといいかなって思うけど(ぉぃ

2について。これは最初行ったとき壁になる(と思っちゃう)んじゃないかなぁ。でも多分大丈夫。技術っていう共通の話題があれば終わる頃には話せるようになると思います。みんな身分とか関係なく対等に話すので(どこぞの元CTOさんと半ニートでも対等(笑)。ポイントは聞く専門とか教えてくんにならないこと。


3について。勉強会に参加する人って結構層が限られてて、特にIT大手(数万人規模)だとなかなか参加者いないんじゃないかなぁ。理由として

  • 普段忙しいので休日は寝るだけ
  • 大手だとコーディングするの少なくて、設計書書いて外注することが多い
  • ↑のことから、勉強会に参加して技術を得ても業務に直結しない。下手に平日行ったらサボってるように思われる。もしくは仕事が減らない。この辺は会社側が奨励してくれたらいいんだけど・・

また、その人にとってやりやすい職場環境でも自分にとっては良くないかもしれない。これは話しまくれば見えてくるかも。




まあ、そもそも勉強会に参加しようってくらい自発的意志のある人間なら、楽に採用されそうですけどねぇ。人事が(ry。


あと勉強会に参加する機会に恵まれないなら、まずTwitterをやってみてその辺で技術語ってる奴followしてみるといいかも。実はどこぞの大手で働いてて・・なんてこともあったり。