White scenery @showyou, hatena

If you have any comments, you may also send twitter @shsub or @showyou.

距離反比例運賃の提案

どうしてみんな都心にあつまるのだろう、と考えてみた。

理由は簡単だった。距離が遠くなると土地の値段以外でサービス面でいいことがない。

自然が増えて空気がいいとかあるかも知れないが、その分駅まで歩くのが大変だったり医療機関がなかったりする。

交通に目を向けるともっとわかりやすくなる。遠いと電車の本数が少ない。

例えば中央線(快速)で甲府方面から東京に向かって移動するとき、新宿に8:00〜9:00に到着する電車の本数を数えると、

駅名 本数
立川 27
八王子 11
大月 5

となる。

こうなる理由は次の通り。

  • 立川-八王子:青梅線からの直通列車,豊田発
  • 八王子-大月:高尾発

そして交通機関は他のサービスに比べおかしい点がある。
それは料金が高くなるのに苦痛が増えるという点である。

例えばインターネット回線は、値段が上がれば速度が上がったりする。安い/便利なところは人が集まってつながりにくくなる。

しかし電車なんかは運賃が上がってもサービスが良くなるわけではない。新幹線とか観光列車などはサービスを向上させてすごしやすく?しているっぽいが、通勤列車は箱に押し詰めにされ、しかも"マナー"を押し付けられる。まあ運賃が上がるのは燃料消費の観点なんだろうけど、人が受けるものと考えると通勤電車は明らかに苦痛だよね?せいぜい楽しいと思ってるのは痴漢したい人くらいじゃない?

というわけでちょっと無茶苦茶な論を展開する

  1. 通勤定期はいっその事近距離の方を高くする
  2. もしくは遠いほうが楽しいようなものを設ける。例えば特急車両を無料で一般車扱いして、都心近郊の駅をすべて飛ばす。まあ都心近郊を飛ばすという技は西武の通勤準急、中央線の通勤快速、東海道線通勤快速でやられてるし、おはようとちぎとか湘南ライナーは特急っぽいの使ってた気がするけど。でも無料だけど一般車両だったり、特急だけど別料金だったりするよね?どうして無料で特急なのないのか?